スキップしてメイン コンテンツに移動

11/3 小田久山 Blade Show


久山刀匠のナイフのショーがあり会場へ出かけました。
ショーの中、久山氏は刀鍛冶に限らず、鍛冶職人が窮地に陥っている現状を訴え、本物の鍛冶職人を伸ばす策を考えなければと言った話をしていました。
懇親会の後、蘭の研究家である西村誠氏が是非にとのことで、刀の研ぎ師(無鑑査・最高位)阿部一紀氏と共に、歴史を刻んだ素晴らしいバーにて三人で楽しい二次会でも盛り上がって来ました。

☆ 久山ブランドのナイフが凄い事を知っていますか。アメリカでのことですが、グリーンカードを取得する時に米軍が推薦文を書いています。ラブレスが新しいメーカーに押され始めたとき、凄いナイフを発表し話題と成りました。その時のナイフを裏で作ったのが久山刀匠です。新聞や雑誌で“ラブレスの所の機械は油でなく酒を好む”と皮肉で書かれたものを見ました。又、半月は仕事をし半月はカナダで狩猟をしていました。世界で10番目となる600kgの熊を仕留めています。写真を見せてもらいましたが、それは若い時の久山氏とともに大きく写っていました。独立しても、勢いは変わることなくアメリカの新聞をにぎわす凄いナイフ職人でした。これを敗れる人は現在日本にはいません。今はほとんどナイフは作っていませんが、切り出しナイフを見た研ぎ師によれば、“現存する鍛冶の中では日本一”と思うほど素晴らしいと語っていました。

※ 日刀保や刀匠会などに全く参加しない異端の刀匠であります。

コメント

このブログの人気の投稿

たまーにブログのたまに更新

 たまーにブログの更新が全くされないので、サイトの運営がされているのか質問をまた頂いてしまったので更新している担当Yです。名工会は2023年も運営されています! 最近のご注文で多いのは、せいろと裏ごしです。 ただ、製作が追いついておらず、お待たせしております。 次回の更新は新しい記事が書けると良いのですがどうでしょうか? それでは!

武蔵屋最後のつげ櫛のご案内 その2

担当Uです、こんばんは。 武蔵屋最後の柘植櫛は桐箱に入った状態で10本程度が標本の様に留められていた物です。これまで当会で販売してきた、む印のついた櫛の中で最大のセットとなります。担当Yが販売価格や販売方法を悩んで掲載をしなかった理由は大変高価になると考えられるものの転売などを避け、本当に大切にして頂ける方にお譲りしたいとの考えからだそうです。 当会としては、ヤフオクが妥当かと考えておりますが販売時期を含め、未定になります。 (余った話として担当Yは別の担当になり元気にしております。)

武蔵屋の櫛は欲しいけど...

武蔵屋の櫛は在庫が少ないので買えない! 櫛としては高くて手が出ないよ! いつ掲載されるかが未定過ぎる! はい、承知致しております、担当Yです。 武蔵屋の櫛は発掘作業みたいな感じなので、ごめんなさいです。 そこで! 櫛は買えないけど武蔵屋の材木を手にしてみたい! そんな方はいらっしゃいますか? 担当Yの思いつきなので実現するかは微妙ですが、当会のトップページで使用している様な板ならご用意できる可能性があります。 大きさは? 厚さは? 価格は? 状態は? まだ何も決まってません、これを書きながらモヤモヤっとしたお話ですので確約はできません。 手にしてみたい!って方がいらっしゃいましたら当会へメールをお送りください。 タイトルは“武蔵屋の材木”でお願い致します。 お名前はハンドルでも無くても構いません。 内容は、金額とか柘植櫛の疑問やら当会でプッシュして欲しい職人さんや品物やご要望、私は○○の職人です。とか何かを書いて頂けると参考にさせていただきます。 なお、添付ファイルはご遠慮ください。 内容に関わらず基本的には返信は致しませんのでご了承ください。 担当Yが受け取りますのでお気軽にどうぞ! info@meikoukai.com ※(この投稿は前回の続きではありません)